のり

日本で医師として働いた後、2002年にニュージーランドへ移り住みました。 こちらでも医師の免許を取った後、 General practiceの専門医資格を取得。 現在は Northlandの街で、総合診療科 開業医 General Practitioner として仕事をしています。

無駄を減らし、資源を有効に使い、環境を守るには?

2019/12/21  

最近、日本に一時帰国しました。 一番印象に残ったことが、スーパーやコンビニで食べ物を買うたびに、すごい量のゴミが出るということ。

WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019 Kyotoの報告

2019/12/21  

今、WONCA(World Organization of Family Doctors)の学会発表のために、京都に来ています。 学会発表を最後にしたのは、日本で外科医をしていたときだったので、かなり ...

医療システムの違いは、医療そのものに影響を与えるか

2019/12/21  

『Phone Triage フォントリアージュ』の学会発表のために、更にニュージーランドと日本の医療システムを勉強しているうちに、いろいろ考えさせられることがあったので書いてみます。 (今回、学会発表 ...

『Phone Triage 電話によるトリアージュ』って何?利点・欠点も説明しました。

2019/12/21  

今回も、GPクリニックで行われていることの1つを紹介しますね。 みなさんの登録しているGPクリニックでも、すでに行われているかもしれません。   『電話による トリアージ Phone tri ...

Patient Portal ペイシャント ポータルでGPをより効率的に活用しよう

2019/12/21  

『Patient Portal ペイシャント ポータル』って聞いたことがありますか? もしかすると『OpenNotes』という言葉を聞いたことがある人は、いるかもしれません。 『OpenNotes』自 ...

避妊- ニュージーランドと日本の比較。安価で選択肢が多いのに、何故....

2022/6/25  

避妊は、とても重要なことであるのに、日本では大っぴらに話し合いをする事がは恥ずかしい様な、タブーに触れている様な感じです。 少なくとも、私が日本にいるときはそんな感じでしたね。 私が日本を出たのは20 ...

乳腺外科医が『わいせつ行為』で訴えられた事件に思うこと

2019/12/21  

2016年に東京足立区の病院で、乳腺外科医が術後に患者さんの病室を訪れて、わいせつ行為をしたとのことで、準強制わいせつ罪で逮捕・起訴された事件をご存知でしょうか。